ノートン セーフサーチで検索する際にサイト評価を見たことありませんか?
僕もサイトを作った際には灰色のマークをつけられており、怪しい感じを出されてちょっとかなしかったですね(´·ω·`)
今回はサイトの評価をかえるための手順を紹介していきます。
自分はWordPressのテーマのひとつであるCocoonで成功しました。
目標:ノートン セーフサーチでサイト評価を灰色から緑色に変える!
ノートン セーフウェブで自分のサイトの評価をみてみる
まずノートン セーフウェブにログインします。
自分のサイトのアドレスを入力してみてください。うまく行かない場合はアドレスの最後の「/」を取り除いてみてください。
ノートン セーフウェブにサインインする
自分のサイトの評価を確認したあと、同じページの右上に「サインイン」という場所があると思うので、そこからサインインしてみてください。
サインインしたあと、指示に従ってすすめてみてください。
[どうやっていたのか忘れてしましました…すみません(._.)]
プロファイルからページ登録をしよう
そうすると自分の名前の部分にカーソルを合わせると「プロファイル」が出てくると思うため、クリックしてください。
その後出てきたページにある「サイト管理」をクリックし、「ページを追加」をクリックします。
「ページを追加」のクリック後は、自分のサイトのURLを打ち込みます。うまく行かない場合は「www」をぬいて打ち込んでみてください。
そうするとメタタグやHTMLタグが出てくると思いますが、今回利用するのはメタタグです。
メタタグをCocoonに打ち込む
メタタグを押すと打ち込んでほしいメタタグが表示されるので、まるまるコピーしてください。
次にサイトの編集ページを開いて、
- 「Cocoon設定」をクリックする。
- 上部にあるサンゴの頭みたいなところから「アクセス解析・認証」をみつけ、クリックする。
(最初から7番目ぐらいにあると思います。) - スクロールしていき、「その他のアクセス解析・認証コード設定」を見つけ、その中にある「ヘッド用コード」にコピーしたメタタグをペーストする。
- 保存する
保存後、もう一度ノートン セーフウェブにログインすると、サイト管理の「状態」の部分が「所有者を確認しました」となっていれば成功です。
試しに自分のサイトを検索してみてください。多分緑色になっていると思います。
おわりに
ノートン セーフウェブの所有者の確認はメタタグなどでてきて、初心者は混乱すると思います。
しかしCocoonだと簡単に確認ができました。
僕もサイト初心者ですので、お互い良い記事を書いていきましよう。
コメント