ZENKAI超時空ラッシュはZENKAIソウルを集める場所としてかなり適しています。(個人談)
また覚醒Zパワー交換やガシャチケットとも交換可能です。
一方

ZENKAI超時空ラッシュは難易度が高く、クリアできないよ・・・
と思っているかもしれません。
今回は初心者向けに超時空ラッシュのステージ2の攻略を行っていきます。
動画はこちらから↓
ステージ1に関しての攻略記事↓
ZENKAI超時空ラッシュの特殊なルール
ZENKAI超時空ラッシュの特殊なルールとして、
- 各Rushに付きキャラを1回しか使用できません。
- 各バトルではそれぞれトライアルが決められています。
- バトルに敗北したり、途中でリタイアしても相手体力は引き継がれます。
があります。
各Rushでキャラは1回のみ使用可能
キャラクターを1回しか使用できないため、場合によってHEROやEXTREMEのキャラを使うことになります。日ごろから育てておきましょう。

Rushごとにどのバトルで使うのか計画しておきましょう。
各バトルではチャレンジが設定されている
チャレンジトライアルをクリアすることでラッシュメダルが獲得できるため、チャレンジトライアルをクリアすることが重要です。
※ZENKAI超時空ラッシュは再挑戦が可能です。チャレンジを全部クリアしないで倒した場合はやり直しましょう。
敗北・リタイアしても相手体力は引き継がれる
※時間切れでも敗北扱いされます
相手体力は引き継がれるので、数で押し切る作戦も可能ということです。

全部クリアできなさそうなときは、できるところまでゴリ押そう!
Rush2全体の注意点
Rush1より相手も限界突破しているよ
Rush1とは違ってRush2はおすすめキャラの紹介は難しいです。なぜなら毎回特攻キャラクタータグが変更されるからです。

対策しづらい・・・
そういう事情もあり、初心者もイベントキャラを積極的に獲得していってほしいです。
加えてイベントキャラは簡単に限界突破がしやすいため、初心者にとってガシャキャラよりも強くなりがちです。

僕もZENKAI超時空ラッシュクリアにおいて、イベントキャラにずいぶん助けられています。
またRush2 第3戦からシールド持ちが増えてきて、倒しきるのが大変になってきます。
Rush2・3は毎回の報酬更新で特攻キャラクタータグが変わる。
とはいえ相手キャラクターは毎回一緒なので、各バトルごとの注意点をこれから紹介していきます。
Rush2 敵解説
Rush2 第1戦 攻略
敵キャラ(普段と属性が違うことに注意)
- 超一星龍 (属性:RED【赤】)
シールド1枚 - スーパーベビー2 (属性:PUR【紫】)
シールド0枚 - 超17号 (属性:BLU【青】)
シールド0枚
超一星龍の注意点
超一星龍の打撃・射撃アーツを受けることで、強毒・強出血・麻痺が確率で発動します。
超一星龍のステータスを参考にすると、
- 強毒:35%
- 強出血:35%
- 麻痺:10%
になります。
また超一星龍の特殊アーツ(通称:範囲特殊)がヒットすると、こちらの待機カウントが3増加し、抗体ができなくなります。
超17号の注意点
超17号はカバーチェンジ時に気弾系攻撃を吸収します。体力も回復します。
また超17号は必殺アーツの範囲が違うので、バニシングステップをしてもよけることができません。

後ろに下がればよけることができるよ。
スーパーベビー2の注意点
スーパーベビー2は控えに戻ると、味方の”GT”タグを持つキャラクターを回復します。
早めに倒すといいと思います。
Rush2 第2戦 攻略
敵キャラ(普段と属性が違うことに注意)
- スーパージャネンパ (属性:YEL【黄】)
シールド1枚 - ターレス(属性:YEL【黄】)
シールド0枚 - フルパワーボージャック(属性:GRN【緑】)
シールド0枚
スーパージャネンパの注意点
スーパージャネンパは、特殊アーツで射撃アーツ・タップショットに対するカウンターを持っています。
また場に出た時に体力が徐々に回復する効果を発動します。
加えてこちらの特殊アーツ使用時には気力を30減少してきます。
ターレスの注意点
ターレスは、特殊アーツヒットでこちらの待機カウントを5カウント延長してきます。

交代できなくなります。
またバトル開始から60カウントの間、自信を除く味方に
- 与ダメージ25%アップ(消去不可)
- 気力回復速度を40%アップ(消去不可)
を発動させます。

個人的には、結構柔らかい感じがしています。
フルパワーボージャックの注意点
フルパワーボージャックは、特殊カバーチェンジがかなり特殊です。
アーツの攻撃に対してカバーチェンジした場合、攻撃を受けていた味方の体力を15%減少させ、敵を遠距離まで吹き飛ばす(味方は戦闘不能にならない)
【追撃可能アーツ】必殺アーツ
フルパワーボージャック ユニークアビリティ 「残忍な盾」より

味方を盾にするなんてボージャックらしい…
かなり面倒くさい特殊カバーチェンジなので、早く倒してしまいましょう。
Rush2 第3戦 攻略
敵キャラ(普段と属性が違うことに注意)
- 合体ザマス(属性:RED【赤】)
シールド1枚 - ゴクウブラック(属性:RED【赤】)
シールド1枚 - パーフェクトセル(属性:BLU【青】)
シールド1枚
合体ザマスの注意点
合体ザマスは敵の攻撃終了後、体力が徐々に回復・与ダメージアップします。
1カウント毎に体力が徐々に回復する(30カウント)
与ダメージを20%アップ(消去不可)(上限は80%)
合体ザマス ユニークアビリティ 「最強と不死身の合体」より
またバトル経過に応じて能力がアップしていきます。
15カウント経過後:与ダメージを40%アップ(消去不可)
30カウント経過後:アーツカードドロー速度を1段階アップ(消去不可)
50カウント経過後:全アーツを5ダウン(消去不可)
合体ザマス ユニークアビリティ 「世界を照らす無限の光輝」より
加えて打撃カバチェンを持っています。

はやす倒すといいと思います。
ゴクウブラックの注意点
ゴクウブラックは対峙するたびに、
- 「被ダメージ50%アップ」の能力低下効果(15カウント)
- 「特殊アーツコスト15アップ」の能力低下(15カウント)
を与えてきます。
またこちらが打撃・射撃アーツによる攻撃をゴクウブラックに与えることで、こちらの気力を5減少させてきます。
加えて特殊アーツで体力回復してきます。

面倒くさい妨害もありながら、火力も高いという、手ごわい敵です。
加えて変身後は、
こちらの攻撃終了後、受けたダメージの20%回復(自身の体力の20%まで)
も追加されて、余計に厄介になります。
パーフェクトセルの注意点
パーフェクトセルは
- 場に出た時にこちらの手札をランダムで1つ封印(10カウント封印)(発動回数3回)
- 体力が徐々に回復(60カウント)
- 初回のカバーチェンジのみ、相手からダメージを受けずに交代する(アシストアクション時活動可)
があります。

特に手札封印が非常に面倒くさいです。
Rush2 第4戦 攻略
敵キャラ(普段と属性が違うことに注意)
- ジレン(属性:YEL【黄】)
シールド2枚 - トッポ(属性:PUR【紫】)
シールド0枚 - ディスポ(属性:PUR【紫】)
シールド0枚
ジレンの注意点
ジレンは単体性能が非常に高いです。
- 打撃アーツは射撃アーマー持ち+こちらの被ダメカットを10%マイナス
- 特殊アーツで自身のバニシング100%回復(2回)+交代禁止(5カウント)+射撃アーマー持ち
- こちらの特殊カバーチェンジ発動を無効化(15カウント)(発動回数2回)
- バトルメンバーが1人の時、自身の与ダメ50%アップ(消去不可)
- 控えに戻った時、体力が徐々に回復(20カウント)
- 打撃カバチェン持ち

火力高いし、もう嫌になるほどです。
トッポの注意点
トッポはいわゆる「踏ん張り」を持っています。
※「踏ん張り」=「自身の体力が0になった時、1度だけ体力を30%回復する」ユニークアビリティをさす。
そこだけ注意してください。
「自身の攻撃時、敵の『体力が0になった時、体力を回復する』効果を無効化する」能力を持つキャラクターでKOすると、踏ん張りは発動しません。
ディスポの注意点
ディスポは特にないかなぁ…

いつもすぐ倒してしまうので…
Rush2 LAST BOSS 攻略
敵キャラ(普段と属性が違うことに注意)
- 純粋ブウ(属性:RED【赤】)
シールド1枚 - 超サイヤ人 ブロリー:フルパワー(属性:RED【赤】)
シールド1枚 - メタルクウラ(属性:BLU【青】)
シールド1枚
純粋ブウの注意点
純粋ブウは
- バニシングゲージをすぐ回復してくる=よけられる
- 攻撃力が高い
ことに注意しましょう。

すぐぼこぼこにされます。
超サイヤ人 ブロリー:フルパワーの注意点
超サイヤ人 ブロリー:フルパワーは
- 打撃アーツに射撃アーマーを持っている
- こちらが交代すると、自身のバニシングゲージ50%回復・体力10%回復(それぞれ発動回数5回)
- 自身がアーツカード使用するたびに与ダメ20%アップ(10%)
に注意しましょう。

射撃で相手の打撃を妨害することができない点は注意しましょう。
メタルクウラの注意点
メタルクウラは
- 打撃・射撃アーツ使用時に体力3%回復
- カバチェン時に受けたダメージの50%を回復する
ことに注意しましょう。
まとめ
Rush2・3は毎回の報酬更新で特攻キャラクタータグが変わる。
頑張ってください!
実際の動画はこちらから↓
コメント