ZENKAI超時空ラッシュはZENKAIソウル集めとしてかなり適している場所となっています。
また豪華な報酬との交換も可能です。
一方ZENKAI超時空ラッシュは難易度が高く、クリアできないと思っているかもしれません。
今回は初心者向けとして、超時空ZENKAIラッシュのステージ1にのみ絞って攻略してきたいと思います。
実際の攻略動画です↓
Rush2の攻略はこちら↓
ZENKAI超時空ラッシュのような難しいイベントをクリアするための技術解説↓
(この記事を見れば、キャラクターが弱くても勝てるようになるかも?)
ZENKAI超時空ラッシュの特殊なルール
ZENKAI超時空ラッシュの特殊なルールとして、
- 各Rushに付きキャラを1回しか使用できません。
- 各バトルではそれぞれ
チャレンジトライアルが決められています。 - バトルに敗北したり、途中でリタイアしても相手体力は引き継がれます。
があります。
各Rushでキャラは1回のみ使用可能
キャラクターを1回しか使用できないため、場合によってHEROやEXTREMEのキャラを使うことになります。日ごろから育てておきましょう。

Rushごとにどのバトルで使うのか計画しておきましょう。
各バトルではチャレンジが設定されている
チャレンジをクリアすることでラッシュメダルが獲得できるため、チャレンジをクリアすることが重要です。
※ZENKAI超時空ラッシュは再挑戦が可能です。チャレンジを全部クリアしないで倒した場合はやり直しましょう。
敗北・リタイアしても相手体力は引き継がれる
※時間切れでも敗北扱いされます
相手体力は引き継がれるので、数で押し切る作戦も可能ということです。

全部クリアできなさそうなときは、できるところまでゴリ押そう!
Rush1全体の注意点
Rush1は”サイヤ人”タグメインで戦おう
Rush1全体にかかる特攻キャラクタータグ
- サイヤ人
与ダメージ +100%
被ダメージカット +15% - ドラゴンボール編
与ダメージ +100%
被ダメージカット +15%
※”サイヤ人”と”ドラゴンボール編”のタグ両方を持つキャラは現在2体(2021/10/05)います。
- イベントで手に入る黄 孫悟空:少年期
- EXTREMEの青 孫悟空:少年期
これらのキャラをうまく使えるかがRush1攻略のカギとなりそうです。
ドラゴンボールという作品ではサイヤ人が大きく活躍する影響か、”サイヤ人”のタグを持つキャラはたくさんいます。
一方”ドラゴンボール編”のタグを持つキャラ数がかなり少ないです。
よってRush1の攻略は”サイヤ人”のタグを持つキャラを中心に戦っていきましょう。
また敵の体力・攻撃力も高く、連続で攻撃されたらやられていた、ということもあるので、後手後手で攻撃する、こちらの連続攻撃が終了する・バニシングゲージがなくなるときにこうたいすることを意識して戦うとよいと思います。
Rush1は”サイヤ人”タグメインで戦おう
Rush1 第1戦攻略
敵キャラ (普段と属性が違うことに注意)
- 孫悟空:少年期 (属性:GRN【緑】)
- ランチ(属性:GRN【緑】)
- ヤムチャ(属性:GRN【緑】)
チャレンジ
- 属性:BLU【青】のキャラクター2体以上でバトルする 100pt
- チャレンジコンプリート! 100pt
注意点としては、
- 敵がこちらの所持ドラゴンボールをなくす
- 孫悟空:少年期は踏ん張りあり・シールドが1枚ある
ことです。
踏ん張りとは、「自身の体力が0になった時、1度だけ体力を○○%回復する」といったユニークアビリティのことです。
ランチはメインアビリティ使用でこちらの所持ドラゴンボールを3つ、ヤムチャはこちらの攻撃終了後、ドラゴンボールを1つ減らしてきます。(ヤムチャは発動回数2回)
そのためライジングが打ちにくくなっているので気を付けましょう。
また孫悟空:少年期は踏ん張りとシールドが1枚あるので、踏ん張りを発動させていない、シールド割っていないのにライジングを孫悟空:少年期にあてて、ダメージを無駄にしないようにしましょう。
敵の属性はすべてGRN【緑】ですが、ミッションではBLU【青】2体以上でバトルする必要があるため、
”サイヤ人”タグを持つ+PUR【紫】で敵の体力をぎりぎりまで削る → リタイアBLU【青】のキャラを2体入れて敵を倒しきる
リニューアルに伴い、作戦を変更します。
- BLU【青】のキャラクターを2体入れてバトルする。(倒しきれなくても大丈夫!)
- 倒しきれなかったら分を倒す
という流れが理想です。1度もBLU2体以上入れずに敵を倒しきってしまうことがないように!
最初にBLU【青】を2体以上入れてバトルしよう
Rush1 第2戦攻略
敵キャラ (普段と属性が違うことに注意)
- ベジータ【サイヤ人編】 (属性:RED【赤】)
- ナッパ(属性:YEL【黄】)
- ラディッツ(属性:PUR【紫】)
チャレンジ
- ドラゴンボール編のキャラクター1体以上でバトルする 100pt
- チャレンジコンプリート! 100pt
注意点としては、
- ベジータ【サイヤ人編】はシールドが1枚ある
ことです。
正直、第2戦より第1戦のほうが簡単に思えます。
敵も攻撃力は高いですが、しっかり後手後手で戦えばちゃんと勝てます。
落ち着いて戦いましょう。
個人的には、所持しているならば
- イベントで手に入る黄 孫悟空:少年期
- EXTREMEの青 孫悟空:少年期
をこのバトルで使用することをお勧めします。
この二人は LAST BOSSに対して、属性有利を保つことができませんので。
第2戦のチャレンジは”ドラゴンボール編のキャラクター1体以上でバトルする”ことなので、全員を倒しきる前に対象キャラクターが含まれているか、確認して倒すのがいいと思います。
もし入っていなければ、リタイアしましょう。
リニューアルに伴い、作戦を変更して、
最初から”ドラゴンボール編”のキャラクターを1体以上入れてバトルしましょう!
最初から”ドラゴンボール編”のキャラクターを入れてバトルしよう
Rush1 LAST BOSS攻略
敵キャラ (普段と属性が違うことに注意)
- フリーザ 第1形態 (属性:BLU【青】)
- 超サイヤ人 孫悟空(属性:BLU【青】)
- 孫悟飯:幼年期(属性:PUR【紫】)
チャレンジ
- サイヤ人のキャラクター3体以上でバトルする 100pt
- チャレンジコンプリート! 100pt
注意点としては、
- フリーザ 第1形態、超サイヤ人 孫悟空は、シールドがそれぞれ1枚ずつある
ことです。
第1戦、第2戦よりもより多くのダメージを与える必要があります。
ただ、このステージは最後なのでキャラを使い切ってもかまいません。
自分の手持ちで最も強いキャラクターを使っていきましょう!
僕がよく使うのは、
- ケフラ (属性:GRN【緑】)
- 超サイヤ人4 ゴジータ (属性:GRN【緑】)
- 超サイヤ人ゴット超サイヤ人(超サイヤ人ブルー) ゴジータ (属性:YEL【黄】)
です。
緑属性でフリーザ 第1形態、超サイヤ人 孫悟空を削り、黄属性で孫悟飯:幼年期を削ろう!という思惑です。
チャレンジは”サイヤ人のキャラクター3体以上でバトルする”なので、敵全員を倒すときにバトルメンバーが3体ともサイヤ人であるか、確認しましょう。
リニューアルに伴い、最初から”サイヤ人”のキャラクターを3体いれてバトルしましょう
最初からサイヤ人3体を入れてクリアしよう
まとめ
ZENKAI超時空ラッシュは報酬がおいしく、デメリットもないので積極的に挑戦していきましょう!
チャレンジクリア条件を満たすことなく、敵全員を倒してしまわないように注意しましょう。
引用元:©バードスタジオ/集英社・フジテレビ・東映アニメーション ©BANDAI NAMCO Entertainment Inc.
Rush2の攻略はこちら↓
ZENKAI超時空ラッシュのような難しいイベントをクリアするための技術解説↓
(この記事を見れば、キャラクターが弱くても勝てるようになるかも?)
コメント